Q&A
Q1 工法の原理は?
管周の土砂と滑材を攪拌混合して滑材混合層を管の外周に2~3cm作ることで管と地山の摩擦を低減する工法です。(推進管断面模式図)
Q2 なぜ滑材混合層を作るのですか?
管に作用する土圧は上下方向と水平方向では大きさが違うので液体では保持できません。 固体状の物を注入することは施工上困難です。そこで液体状の物を注入して固体状で且つ摩擦係数の小さい滑材混合層を作ります。
Q5 滑材の注入量はどうやって管理するのですか?
推進の速度に連動して注入量をパソコンで自動的に制御します。
したがって、作業員の判断や作業は殆ど有りません。
Q6 滑材は特殊な滑材を使うのですか?
一般的な市販の滑材を使いますが、主に用いているのは粒状型の商品を使っています。滑材注入の施工方法に関するシステム工法で、滑材そのものに制約は有りません。また、特に多く注入する必要はありません。先端装置からの注入量は国交省歩掛りの標準設計と同量を注入します。但し、中間装置一カ所につき先端装置の50%の量を追加注入します。
Q7 本工法の適用が可能な管径は?
ヒューム管の内径で600mm~3000mmを対象としています。
Q8 推進可能な距離は?
推進抵抗が通常の1/2~1/3程度になります。したがって、推進距離は2~3倍に延びます。管径毎の推進可能距離は、工法説明のページのグラフを参考にしてください。このグラフは直線の場合ですが、無条件で施工できる範囲と条件により施工できる範囲を示してあります。
条件によっては不可能な場合もあります。
Q9 掘削方式に制限は有りますか?
掘削方式に制限はありません。土質や管径等の条件で泥水式や土圧式が選べます。但し、600mm及び700mmでは長距離に対応した掘削土砂の搬出方法に制限されるため、泥水式推進工法に限定されます。
Q10 曲線施工にも有利ですか?
曲線施工のための装備は付いていませんが、推進抵抗力が小さくなるので、曲線での外側への膨らみを防ぐことが出来ます。場合によっては膨らみ防止の地盤改良が省略できます。また、BC点での側方反力を小さくできることで管種をおとすことができ、コストの低減につながります。
Q11 積算方法は? 日進量や歩掛りは?
国交省都市地域整備局標準積算資料の日進量と配置人員で積算できます。但し、滑材注入装置の損料を上乗せして下さい。
Q12 設計や積算の相談は?
管周混合推進工法協会の事務局が窓口です。設計、積算などについて迅速に対応できる体制を整えています。
Q13 どの程度の実績が有りますか?
2003年12月現在,約71,000mの実績があります。
現在の最長推進距離は,φ1350mmで約1,010mmです。
最近の主な実績と各径の最長推進実績
Q14 どの程度、評価されていますか?
①1995年5月 工法の理論を証明する室内実験と現場の報告が黒瀬賞((社)日本下水道管渠推進技術協会)の優秀論文賞を受賞しました。
②1996年8月 特許が認められました。
③1997年5月 新潟県村上市の長距離推進の施工報告が黒瀬賞の優秀論文賞を受賞しました。
④1998年4月 工法協会が(社)日本下水道管渠推進技術協会へ入会が認められました。
⑤2000年10月 工法協会が(社)日本下水道協会に入会し,翌年の下水道展'01東京に出展しました。
Q15 管周混合推進工法に関する最近の文献資料を紹介してくれますか?
○雑誌[月刊推進技術]'99年2月号
現場リポート いろいろな分野で活躍する下水道推進技術
「新しい発想で長距離推進を実現した管周混合推進工法」
○雑誌[月刊推進技術]'00年2月号
現場リポート いろいろな分野で活躍する下水道推進技術
「軟岩層での泥水式長距離曲線推進工事」
○雑誌[月刊推進技術]'02年2月号
長距離曲線推進に対応した滑材注入システムの動向を探る(PART-1)
「長距離曲線推進用滑材注入システムの解説」
○雑誌[月刊推進技術]'03年11月号
進化する推進技術-注目される施工事例
「推進工法1kmの時代に向けて」
○日本プロジェクトリサーチ'99年11月
「管周混合推進工法による長距離推進の施工」
○雑誌「電力土木」'99年5月号
研究・報告 管周混合推進工法の長距離推進施工